エレクトロウィザード
今後実装されるコスト4のウルトラレアカード。とりあえず効果を読むだけでもインパクトが恐ろしい。
まず、召喚時効果が存在する初めてのカードである。(ネクロマンサーの常時効果や呪文は除く)
その召喚時効果はレベル9のザップで、おそらくレベルアップするとこれも強化されると考えられる(ランバージャックのレイジのように強化されない付属効果は基本的にスーパーレアの1とか、ウルトラレア基準になっていないことが多いため)この時点で実質コスト2のユニットのように扱える。
DPSは悪くはない、というくらいで、ウィザードにも負けており範囲攻撃でもないのだが、ガーゴイルを一撃で葬れる攻撃力を有しており(同格でなければ倒せないが)、さらに2体を同時に攻撃するスペックのおかげで一部の群れユニットでも単騎で対応できると考えられる。インフェルノドラゴンやスパーキー、スケルトン部隊などであればもう召喚だけで十分にアドバンテージが取れ、そこから攻めに転じれるというのも素晴らしい。
そして移動速度が「はやい」になっており、ジャイアントなどの大型ではなくホグライダーなどのスピード型に対してシナジーが大きいと考えられる。性能を見るに、単騎でタワーに向かってもベビドラ程度のダメージは入るのではないかと思う。なぜベビドラと比較したかというと、このカードも受けが難しいからである。ガーゴイルやファイアスピリットでは射程5の2体同時攻撃という時点で多少不利で、やはりナイトやバルキリーと言ったHPの高い駒を使わされがちなので、状況によっては無視が安定するかもしれない。(このユニットを実質2コストとして運用するようになればなおさらである)
ここまでの性能を有しておりながら弱点としてはHPが低い。かつては4コストのユニットでありながらファイアーボールで確定除去されてしまうステータスだったが、調整を経てなんとかファイアーボールを耐えるHPを獲得した。とはいえ召喚時のザップ効果を有効に使えば実質2コストのアドバンテージとなるため、そこまで悪い話ではないだろう。射程も5あるので、他のユニットと離して配置することもでき、うまく利用できれば問題ない。
ファイアーボールを耐えるということは、ミニペッカも1発耐えられる。覚えておくとよい。
0コメント